専門職
ヤマザキの「仕事」
      
    
  入社11年目
三輪 勇輔
2011年入社
※入社年数は取材当時のものです。
        
        千葉工場(千葉)
          経理課電算係
本社(東京)
          計算センター開発課
          大学の頃は’食’を通じて社会貢献をしたいという思いから食品業界を志望していました。
          そんな折に当時のヤマザキの採用HPに情報システム部門の案内があり、自身が学んでいた情報の知識が活かすことが出来ると感じ、会社説明会に参加しました。
        
          製品を生産してお客様の元に届くまでに、想像していたよりも人手がかかることですね。ヤマザキはもっとシステムを導入し、多岐に渡る業務を効率化できると感じますし、実際に各部署からもシステム導入の依頼が増えています。
          今後も我々情報システム部門に求められる役割も増えていくと実感していますね。
        
      
          情報システム部門として、社内システムの開発、保守、運用を行っています。
          対象は個人で開発する小規模なものから、プロジェクトを組んで行う大規模なものまで様々ですが、トラブルがないことは勿論、利用者にとって使いやすく、効率的に業務が行えるようなシステムづくりを目指しています。
        
5年目の頃、基幹システムの担当をしていた際に、関係会社のシステムを自社に移行するプロジェクトのリーダーを任され、無事完遂できたことです。受注から配送、売上などの全ての業務を1年後に移行するため、各工程のスケジュール管理や、仕様検討など責任重大なものでしたが、チームにも恵まれ無事稼働出来たことが一番印象に残っています。
システム部門としてヤマザキの企業戦略の対応や、業務改善に直接関わることも多く、非常にやりがいの大きな仕事だと思います。他部署や他社(SIer)を巻き込んだ大きなプロジェクトへの参画から、開発、運用、保守まで業務範囲は幅広いですが、自身が携わったシステムが安定稼働し、利用者から以前よりも業務改善が推進できて良かった等の感想が聞けた際には大きなやりがいを感じますね。
        
      
          DX推進に取り組み、ヤマザキの生産性の向上、業務改善に貢献したいですね。
          情報技術は日々進歩していますので、これまでは実現が難しかったことも、新しい技術、これまで培った技術・知識を合わせることで解決できるかもしれません。
          蓄積したデータをフル活用し、より良いシステムを各部署に提案していきたいです。
        
自身で考え、どうやったら問題を解決できるのか、物事を前向きに考えられる後輩と働きたいです。情報システムに関する知識が無くても大丈夫ですので、IT技術に興味のある方が入社していただけると嬉しいです。技術については業務を通じて学んでいくことができますので、新しいことに興味を持って自らチャレンジする、そんな後輩と働きたいです!