指定納品伝票変更のお知らせ

納品伝票(返品・修正伝票)記入方法

納品伝票記入についてお願い

  • 太枠内のみ、黒ボールペンではっきりと記入して下さい。
  • 納品日、数量、金額の訂正は行わないで下さい。 二重線での訂正印や、なぞり書きもしないで下さい。
  • 「標準税率対象品」と「軽減税率対象品」は同一の納品伝票には記載せず、それぞれに納品伝票を作成してください。
  • 「登録番号」「標準税率・軽減税率」欄に記載できない場合は、取引先名の欄や備考欄等に必ず記載してください。
納品伝票

<拡大する>

1

工場・部署名

納品(発注)先の、工場名・部署名を記入して下さい。

2

事業所コード

納品(発注)先の、工場コードをご記入して下さい。「お問合わせ先一覧」参照。

3

登録番号

適格請求書発行事業者登録番号の記入は任意となります。

(「請求書」への記入が必須です。) 

4

標準税率・軽減税率

2019年9月30日以前の契約等に基づき、経過措置として改正前の税率(8%)が適用される場合には、

標準税率の欄に8%と記載してください。

税率毎に伝票を分けて起票してください。

5

納品日

年は西暦で記入して下さい。納品日には、下記に該当する日付を記入して下さい。

  • 物品を納品する日付
  • 作業完了日
  • 契約日の日付(リース取引等)
6

取引先コード

弊社指定の取引先コード(6桁)を記入して下さい。

7

取引先名

従前通り、社判(ゴム印等)を押印または印字して下さい。
(手書きでの記入はしないで下さい。)

8

下記の※は必ずご記入下さい。

品名 …………  内容を明確にご記入下さい。
荷姿  
入数  
商品コード …  記入が必要な場合は、弊社より依頼致します。
数量 …………  数量・単価の無い品目の場合は記入不要です。
単価 …………  数量・単価の無い品目の場合は記入不要です。
金額 …………
      
 訂正、なぞり書きはしないで下さい。
 (従前通り、金額の誤りの無いようご注意をお願い致します。)

原則、外税金額(本体)と消費税を分けて記入してください。
内税の金額のみ記入のお取引がある場合は、外税金額+消費税に変更していただくか、
内税金額を記入された場合、⑩の備考欄に内消費税額を記入をしていただきますようお願い致します。
また、1枚の伝票に、内税、外税が混在しないように分けて記入して下さい。

9

合計金額

伝票の合計金額を記入して下さい。

10

備考欄

単価、金額が税込みの場合は⑧品名の後に「内税」と記入して下さい。
備考欄に「内消費税額」と記入し、消費税金額を記入して下さい。