ヤマザキショップ

出店事例

ヤマザキショップ修道中高店 様

学校内売店で、学校生活をより楽しく・便利に

住所
広島県広島市
立地
学校

当店は、広島県内屈指の進学校「学校法人修道学園 修道中学校・修道高等学校」内にある店舗です。運営会社様は、長年、同校で食堂の運営をされており、今回、学校様のご要望にお応えする形で、初めての売店運営に取り組まれています。全台セルフレジを導入し、ストレスのないレジ決済を実現。学生、職員の皆さんに楽しく、便利にご利用いただき、食堂と売店の相乗効果で店舗運営も好調です。

Voice

施設担当者様の声

  • ヤマザキショップを導入した経緯を教えてください。

    売店の出店にあたって色々な会社から提案をもらいましたが、「24時間営業でないといけない」とか「利用者数がこのぐらい必要」など、導入のハードルが高いことが分かりました。そうした中、ヤマザキさんからは私たちの要望や現状に合ったご提案をいただけましたので、導入に踏み切りました。

  • 利用者の評判はいかがですか?

    商品バリエーションが豊富で、生徒たちにとても好評です。特にパンやお菓子、アイスクリーム、カップヌードルなどが充実していて、休み時間になると生徒が殺到している風景がよく見られます。また、全台セルフレジを導入し、現金レジが1つ、その他はキャッシュレス決済としました。利便性が上がっただけでなく、キャッシュレスの比率が高くなって余計な現金を持つ必要が減ったということで、生徒だけでなく、私ども教員や保護者の方々にも評判が良いです。

  • 今後の抱負をお願いします。

    土用の丑の日にはウナギなど季節に合わせた商品の販売もしてくれるので、学校内の売店でなく普通のコンビニというイメージを生徒たちは持っているようです。“普段使いとしてのコンビニ”として非常にうまく運用できていますので、これからも末永く利用される店舗となるよう、ヤマザキさんや運営会社と力を合わせていきたいと思っています。

Voice

運営会社様の声

  • ヤマザキショップ出店の経緯を教えてください。

    修道の食堂を20年以上続けている中で、学校側からコンビニも運営してみないかというお話があり出店しました。オープン時の設備投資や開店後のランニングコストなども学校側に協力していただき、早期の安定運営へとつなげることができました。

  • 実際に運営されてみていかがですか。

    生徒・先生など学校には2000人ほどいますので、とにかく陳列は大変ですが、セルフレジを活用することで人件費を削減しながら効率的な運営ができています。また、カップラーメンやパン、お菓子などは食堂でも食べられるようにすることで生徒の利便性も高まり、食堂との相乗効果で売上も非常に安定しています。

  • 店舗運営面で工夫されていることはありますか。

    学校のスケジュールに応じて、発注量を調整しています。また、セルフレジ導入で空いた時間を活用しておすすめ商品を紹介したり、色々なお菓子を詰め合わせたお楽しみ袋を販売したりと、色々なことにチャレンジしております。生徒さんが楽しく買い物している姿を見た時にすごいやりがいを感じますので、これからも皆様に愛されるお店を目指して頑張りたいと思います。