みなさんこんにちは。ちいさいよっしーです。
ロールちゃんスペシャルサイトにお立ち寄り下さってありがとうございます。
さて、本日は「ロールちゃんの日」特別ページになっております。詳しくは、
1月11日の記事をごらんください。
みなさんから毎月いただくコメントは、本当に楽しみに読んでいます。
お客さまの喜ぶ顔がみたい~!と思って始めた特別ページでしたが、逆に私たち担当スタッフが、やさしい気持ちになったり、勇気付けさせられたりしています。
本当にありがとうございます
先月のコメントの中には震災が起きた後にもロールちゃんを見つけたよエピソードがいくつかありました。「ロールちゃんで、おなかも心も満たされました」というコメントがあり、ロールちゃんで少しでもほっこりしたんだとしたら、よかった。と、嬉しく思います。
ここでひとつコメントを紹介させていただきます。
シロールちゃんの身長ですが、145cmくらいだと思います。171cmの僕が、手を引かれて振り返ったら鼻にシロールちゃんの耳の先が当たりました。耳までやわらかかったです。
さすが、ソフトといえば…ダブルソフト。のヤマザキ。。。
明日から30代。
こんな夢を見てしまう自分が不安です。
(20代/男性)
みなさん、思わず想像してしまったのでは?
いいんじゃないでしょうか。こんな夢を見れる大人が増えれば世界は平和かもしれませんよ。
さて今月のお題はデザインについて。です。
「ロールちゃん」のデザインに関しては、イラストを描いてくださっている方がいて、別にパッケージデザイン、ウェブデザイン、モバイルサイトデザインをしてくださる方がいらっしゃいます。みなさんのご協力のもと、ロールちゃんの世界は広がっています。
「ロールちゃん」は、パッケージデザインから生まれたキャラクターなので、パッケージ以外で使用するキャラクターのみのイラストのお仕事も、パッケージのデザイナーさん(Iさん。アートディレクターのような感じ。)とイラストを描いてくださるデザイナーさん(Sさん)と私で相談しながら進めています。
ちなみに、ロールちゃんのチャームポイントといえば、コメントにもあった「耳」ですよね。
元気がないと縮んだり、眠る時は丸まったり、暑いとうちわの代わりになったりしますが、基本的には、空に向かってピンとながーく伸びています。
そんなある日。おそらく、2009年の終わり頃だったような気がします。
いつものように、私はIさんがSさんと相談して持ってきてくださるイラストを、さらに相談しながら仕上げていたのですが、ふと、ロールちゃんの耳の長さが足りないように感じてしまったのです。
私「いや、もっと長くないですか?まだ伸ばせますかねぇ?これじゃ普通のうさぎになるような…」
Iさん「そうですか?いえ、このくらいだと思いますよ。」
というやりとりを何度か繰返し、その時々のフィーリングで耳の長さを決めていました。 うーん、ゆるいですよね…。
そんな私たちもやっと気づいて、設定決めましょうか?ということになり、2010年4月20日に
「ロールちゃん♪MANUAL 」がやっと完成しました。
発売して約3年かかりました。
いや~、適当ですいません。
じゃーん
しかし、誰に見せるわけでもなく、ほぼ自分達が確認するためだけにあると言えるものなので、世間には出回っておりません。
せっかくなので、一部紹介してみます。
めでたく、ロールちゃんの耳の長さ確定しました。
「顔の3個分より少し長く。」
パッケージのイラストに合わせるとこんなふうになりました。ひきつづき曖昧ですいません。。。
ロールちゃんファミリーの大きさ。
ちゃんとみんな「頭の3個分より少し長く」なってます。
そして、各キャラクターの設定もひとりずつちゃんとつくりました。
そして、その時に相関図も作ってみました。
こちらの図、今回初公開です。マル秘
小さくて見えないかもしれませんが、わざとです(笑)
ラムロールちゃんが実はシロールちゃんたちのおばさんだった!という驚きが隠された相関図ですが、詳しいところは、みなさんに想像して楽しんでいただきたいので、ぜひ情報をかき集めて作ってみてくださいね
来月は、ロール村について。です。
それでは、みなさまお元気で!
ぼちぼち梅雨かも?の、6月11日に、またお会いしましょう