HOME | 知る・楽しむ | パンキジ

2025/04/01

ヤマザキはあんこ商品がいっぱい
今なお進化し続けるヤマザキの「あんこ」に注目!!

パンキジをいつもお読みくださっているみなさんはもうご存じかも知れませんが、4月4日は「あんぱんの日」です!

「あんぱん」は明治時代に日本で誕生しました。1875年(明治8年)4月4日に明治天皇・皇后両陛下がお花見をされた際に、「あんぱん」が献上されたことが、「あんぱんの日」の由来になっています。
そんな「あんぱんの日」にちなんで、今年も今なお進化し続けているあんぱんや、あんこの魅力をたっぷりとお伝えしていきます。

なんと年間約600品!ヤマザキはあんこ商品がいっぱい

ヤマザキにはあんこを使った商品がたくさん!2024年には、なんと約250品のあんこを使った菓子パンが販売されました。
このほか、和菓子も約300品、洋菓子は約50品と、菓子パンと合わせるとあんこ商品はなんと約600種類!こんなにたくさんの種類が販売されるほど、あんこは多くの人に愛されているんですね。

2024年、もっとも売れたあんこ商品は?

こんなにたくさんあるあんこ商品。その中で、どの商品が人気なのか気になりますよね。そこで、2024年に発売されたあんこを使った商品の上位10品を一気にご紹介します!
このランキングは商品の出荷数量をもとに順位をつけています。

  • 1位 薄皮つぶあんぱん
  • 2位 コッペパン(つぶあん&マーガリン)
  • 3位 高級つぶあん
  • 4位 あんぱん
  • 5位 白あんぱん
  • 6位 串だんご(あん)
  • 7位 小倉ぱん
  • 8位 あんドーナツ(つぶあん)
  • 9位 串だんご(つぶあん)
  • 10位 酒饅頭(こしあん)

1位に輝いたのは「薄皮つぶあんぱん」でした!

薄皮つぶあんぱん

「薄皮つぶあんぱん」は、その名の通り、たっぷりのつぶあんが入っているシリーズ内でもナンバーワンの人気商品。薄皮シリーズだけではなく、あんこ商品全体でも堂々の第1位でした!
ちなみに薄皮シリーズには、お花見の季節にぴったりのさくらあんを包んだ「薄皮さくらあんぱん」、生地によもぎを練り込んでさわやかな香りが立ち上がる「薄皮よもぎつぶあんぱん」といった、あんこを使った新商品や季節商品が発売されています。ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。

2位は「コッペパン(つぶあん&マーガリン)」! こちらは昭和30年代に人気を集めたコッペパンを現代風に復刻したシリーズで、豊かな風味のつぶあんとマーガリンをたっぷりとサンドした昔なつかしい味わいが人気のパンです。続いて、3位は「高級つぶあん」。 味わいの決め手となるつぶあんは栗粒入りで、小豆のつぶ感を楽しめるよう、丹誠込めてふっくらと炊き上げています。

そのほか、6位には和菓子の「串だんご(あん)」、8位には「あんドーナツ(つぶあん)」がランクイン!あんぱん以外の定番商品も、根強い人気がうかがえる結果となりました。みなさんのお好きなあんこ商品はランクインしていましたか?

今、注目のあんこ商品は? 和菓子も洋菓子もチルド商品が増加中!

だんごや大福など、和菓子にあんこはイメージがつきやすいと思いますが、洋菓子にあんこは意外、と思われる方もいらっしゃるかも知れません。実は最近では、洋菓子にあんこを使った商品や、あんこを使用した和菓子にホイップを合わせるなど若年層に向けた“和洋折衷”の商品が増えてきおり、中でもチルド商品のラインアップが増えてきているんです。

この春のイチオシ商品にも、「春どら(つぶあん入り桜もち&いちごホイップ)」や「あんバタースフレ」といった商品が!

春どら(つぶあん入り桜もち&いちごホイップ)

「春どら(つぶあん入り桜もち&いちごホイップ)」は、つぶあん入りの桜もちといちごホイップを生地でサンドしたどら焼きで、風味豊かなつぶあんと口どけのよいいちごホイップが相性抜群。桜もちのもっちりとした食感もいいアクセントになっています。

あんバタースフレ

「あんバタースフレ」は、バター風味のスフレにつぶあんとホイップをサンドした商品。歯触りのよいスフレ生地はバターの香りが心地よく、あんことホイップのほどよい甘さがおいしいひと品です。

これから先のぐんぐん気温が高くなっていく季節には、ひんやりしたチルドのあんこスイーツがぴったり!ぜひお店でチェックしてみてくださいね。

つぶあん、こしあんだけじゃない! いろんな味わいのあんこ

あんこと言えば、小豆で作ったつぶあんやこしあんをイメージされる方が多いと思いますが、それ以外にもあんこはたくさんあるんです。2024年の発売商品でも、20種類近くものあんこが使われていました!そんなあんこの種類を、代表的な商品とともに一挙にご紹介します(季節限定商品、地域限定商品など現在発売していない商品もあります)。

■不動の人気!王道のあんこ

こしあん つぶあん 栗入りつぶあん

あんこと言えばコレ!という小豆のあんこ。こしあん、つぶあん、栗入りつぶあんなど、小豆のあんこは「あんぱん」や「高級つぶあん」などの菓子パンから「豆大福」や「串だんご(あん)」といった和菓子までいろいろな商品に使用しています。

■原材料いろいろ!なあんこ

白あん うぐいすあん

白あんは白いんげん豆、うぐいすあんは青エンドウから作られています。その他には枝豆から作られたずんだあんなど、いろいろな原料から作られたあんこがあります。

さらに、白あんをベースに香りと味わいをプラスした様々なあんこも作られています。そんなバラエティー豊かなあんこを次にご紹介します。

■バラエティー豊かなあんこ

桜あん マロンあん

「桜もち風味串だんご(きざみ桜葉入り桜こしあん)」などには桜あん、菓子パンのロングセラー「マロン&マロン」などにはマロンあんが使用されています。
他にも、抹茶あん、いもあん、りんごあん、チョコあん、みそあんといったあんこもあります。

さつまいもを使ったあんこはひそかな人気。いもあん、焼いもあんはご当地のおいもや焼きいもを使用したものなど様々な種類があります。
りんごあん、チョコあんといった意外な味のあんこや、地域性や伝統を感じるみそあんなども作られていますので、お店で見かけたらぜひ試してみてくださいね。

いかがでしたか?おなじみのあんこから、もしかしたら意外なあんこもあったのではないでしょうか。もし気になるあんこをお店で見つけたら、ぜひ手に取って食べてみてくださいね。

おすすめコンテンツ

トップページへ戻る