よくあるご質問

こんな時は?

  • Q

    包装紙の内側に水滴がついている

    A

    温度変化による自然現象です。
    一般的にパンには35%から40%と多くの水分が含まれています。温度変化があった場合、袋の中の水蒸気が細かい水滴となり、袋の内側に付く事があります。
    通常、品質に影響はなく、ほとんどの場合、時間の経過とともに水滴は消えます。

  • Q

    パンの表面、底面に白い粉が付いている

    A

    「手粉」と呼ばれる小麦粉です。
    パン生地を成形する工程で、パン生地が機械やコンベアなどに付着するのを防止するために使用しております。
    手粉のほとんどは生地になじみ、見た目には無くなりますが、まれに生地になじみきらずに製品表面に残ってしまう場合があります。
    小麦粉ですので、お召し上がりいただいても問題ありません。

  • Q

    パンを食べたらアルコールチェッカーで反応してしまった

    A

    喫食直後にアルコールチェッカーで測定した場合、反応することがあります。
    パンは、パン酵母がパン生地に含まれる糖を分解して、生成した炭酸ガスによって膨らみますが、この際炭酸ガスと共にアルコールが生成します。
    焼成後のパンにも微量のアルコールが残存しており、口腔内に残ったアルコールに反応する事があります。
    喫食後時間をおくか、うがいをして再度測定を行ってください。

  • Q

    アルコール蒸散剤を口にしてしまった

    A

    万が一お口にされても問題のない成分を使用しています。
    アルコール蒸散剤の中身の主成分はエタノール、二酸化ケイ素です。
    一般的に広く食品等に使用されているもので、お体にさわるようなことはありません。

  • Q

    脱酸素剤を口にしてしまった

    A

    万が一お口にされても問題のない成分を使用しています。
    脱酸素剤の中身の主成分は鉄粉です。公的機関による急性毒性試験で安全性が確認されています。
    お体にさわるようなことはありません。

  • Q

    洋酒を使った製品は子供が食べても大丈夫?

    A

    洋酒は、ほとんどが風味づけの為に少量使用しているため、お召し上がりいただいて問題ありません。
    ブランデーケーキなど、アルコール分が1%を超える製品には、お酒を使用していることを包装紙に記載しています。
    アルコールに弱い方、妊娠・授乳中の方、お子さまはご心配であれば喫食をお控えください。

  • Q

    1歳未満の乳児にハチミツが入ったパンを食べさせてしまった

    A

    かかりつけのお医者様にご相談ください。
    1歳未満の乳児は免疫系が未発達のため、乳児ボツリヌス症にかかるおそれがあります。
    生後1歳未満の乳児には、ハチミツを使用した製品を与えないでください。

  • Q

    妊婦ですがチーズの製品を食べても大丈夫?

    A

    弊社で使用しているチーズにつきましては、ナチュラルチーズを含め、全て加熱工程を経たものを使用しています。
    リステリア菌の心配はありません。

  • Q

    カスタードクリームの中に黒い点々としたものが入っているが何?

    A

    バニラシードです。
    洋菓子の「シュークリーム」や菓子パンの「ミニクリームパン」等のクリームに入っている黒い粒々はバニラシードと言われるスパイスです。
    バニラは熱帯に生育するツル性植物で、インゲン豆のような実をつけ、甘い香りが特徴です。

  • Q

    レーズンがシャリシャリする

    A

    レーズンの糖分が結晶化した物です。
    レーズンの果肉に含まれる糖分が果実の外面ににじみ出て、乾燥・濃縮され結晶化した際に、シャリシャリと感じられることがあります。

  • Q

    食パンの袋がうまく開けられず破れてしまう

    A

    圧着部分より下側を引っ張って開けると袋が破れてしまうことがあります。
    圧着部より上を持ち、広げるようにゆっくり開くときれいに開封することができます。

  • Q

    食パンの底面に茶色くて丸いものがある

    A

    食パンの型に由来するものです。
    食パンを焼く際の型の底面には火通りをよくするために空気穴が開いております。
    発酵と焼成によりパン生地が膨らみその穴に生地が入り込むと、穴の部分は直火が当たり、他の部分に比べると焼き色が濃くなるため、丸く残ることがあります。

  • Q

    あんぱんに空洞があるのはどうして?

    A

    あんこの水分が蒸発するためです。
    あんぱんは、パン生地であんこを包んで焼きます。
    焼いた際にあんこに含まれている水分が水蒸気として蒸発し、パン生地が持ち上がるため空洞ができます。
    ジャムパンやクリームパン等、パン生地の中にフィリング(具)を包むパンは同じ理由で空洞ができます。

  • Q

    中華まんにアルコール蒸散剤が入っていることに気付かず一緒に温めてしまった

    A

    万が一レンジで温めても問題のない成分を使用しています。
    アルコール蒸散剤の中身の成分は主にエタノール、二酸化ケイ素です。
    一般的に広く食品等に使用されているものです。

  • Q

    中華まんの敷紙を剥がしたら底面に黒いぽつぽつとしたものが見える

    A

    発酵時に生じた炭酸ガスの跡(気泡)です。
    中華まんの生地はパン酵母によって発酵させており、生地中に気泡が生じるのが特徴です。

  • Q

    苺大福の苺がピリピリするのはなぜ?

    A

    苺から自然に発生する炭酸ガスです。
    苺は、自身が持つ糖分を分解して水と炭酸ガスを作りだす「自己代謝」をします。
    この炭酸ガスは炭酸飲料に含まれる炭酸ガスと同じですので人体への悪影響はありません。
    苺大福の苺はスーパーなどで販売されているパック入りの苺と違い、あんこや餅で包まれているので、炭酸ガスが外に出ることができず苺に蓄積するため、ピリピリとした感覚が強まります。

  • Q

    カステラの敷紙を口にしてしまった

    A

    食品に直接触れる紙ですので、お口にしても問題のない紙を使用しています。
    万が一体内へ入っても吸収されずに体外へ排出されます。

  • Q

    シュークリームに針で刺したような穴が空いているが何?

    A

    クリームを注入する際の穴です。
    シュークリームは、シュー皮を焼いた後に空洞部分にクリームを注入しており、その際に生じる穴です。

  • Q

    包装紙のインクや印字が剥がれ落ちた、テーブルについた

    A

    弊社のパンの包装紙は、フィルム表面に直接インクをのせている構造となっています。
    インクの上からラミネート加工などを施していないため、洗剤やアルコールの付着、有機溶剤(シンナーやネイルリムーバー)などの付着、マーガリンや植物油等の油脂類の付着、強い摩擦等の要因によりインクが剥がれる場合があります。
    テーブル等の家具に付着してしまった場合は、ご家庭で使用する食器洗い用洗剤(中性洗剤)を布に浸し、しばらくインク部分を覆ってインクを浮かび上がらせてから拭き取ってください。
    ※家具の塗装が剥がれてしまう恐れもあるため、目立たない部分で試してから行ってください。

消費期限・保存方法

  • Q

    消費期限が過ぎたパンは食べられますか?

    A

    消費期限が過ぎたパンの喫食はメーカーとしておすすめできません。
    消費期限は、「安全に食べられる期限」のことを言い、品質が急速に劣化し、必ず期限内に消費する必要がある食品に記載します。
    期限内の喫食を保証させていただくものですので、期限が過ぎた製品はおすすめできません。

  • Q

    消費期限と賞味期限の違いは?

    A

    「消費期限」とは、「安全に食べられる期限」のことを言い、品質が急速に劣化し、必ず期限内に消費する必要がある食品に記載します。
    「賞味期限」とは、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のことを言い、比較的品質が劣化しにくい食品に記載します。
    いずれも未開封で、かつ表示された保存方法に従って保存したときに安全性や品質が保持される期限です。

  • Q

    賞味期限が長いパンは何が違う?

    A

    配合を工夫し糖分を調整することで水分量を低く保ち、細菌の繁殖を抑える事で、通常のパンよりもおいしさを長く(30日~45日程度)保つことができます。  

  • Q

    パンを保存するときは?

    A

    パンは包装紙に表示された保存方法に従って保存してください。
    直射日光の当たる場所や車内等、著しく高温になる場所での保管や高温多湿での保存はおやめください。
    また、パンの生地に含まれるデンプンは0℃~4℃の温度帯で固くなり、食感のパサつき、味の低下が最も早く進むといわれています。
    冷蔵庫での保存はおすすめできません。

  • Q

    パンは冷凍できますか?

    A

    食パンやロールパンなどの製品は冷凍保存が可能です。
    1食で召し上がる分をラップに包み、冷凍庫にいれてください。
    冷凍後は1週間から10日程度でお召し上がりください。

  • Q

    解凍方法は?

    A

    トーストされる際はラップをはがし、凍ったままの製品を温めたトースターで加温してください。
    自然解凍する場合は、ラップ等で包んだ状態で常温解凍してください。

原材料・添加物

  • Q

    原材料表示の見方は?

    A

    原材料名欄には、はじめに原材料名が記載されており、「/」(スラッシュ記号)の後に添加物が続きます。
    いずれも製品に占める重量の多い順に書かれています。
    また、最後にカッコ書きで「(一部に〇〇を含む)」とあるのがアレルゲン表示です。
    弊社では食品表示法で義務付けられている特定原材料7品目と、「特定原材料に準ずるもの」として推奨表示品目となっている21品目の、計28品目すべてを最後のカッコの中に記載しております。

  • Q

    アレルゲンについてはどのように表示していますか?

    A

    「食品表示法」で義務付けられている特定原材料8品目(乳、卵、小麦、そば、落花生、エビ、カニ、くるみ)に、推奨表示品目となっている20品目(アーモンド、あわび、イカ、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、リンゴ、ゼラチン)を加えた28品目すべてを表示しています。
    表示のしかたは、原材料名の最後にカッコ書きで表示しておりますので、ご購入の際は原材料表示をご確認ください

  • Q

    製品のアレルゲンの量について知りたい

    A

    製品ごとにお調べしてご案内させていただきますので、製品包装紙に書かれているバーコードの13桁の数字を控えていただき、お客様相談室までお問合せください。

  • Q

    卵を使用していない製品はありますか?

    A

    食パンのロイヤルブレッド、超芳醇、新食感宣言ルヴァン、菓子パンのコッペパン(ジャム&マーガリン)、同(つぶあん&マーガリン)、ハードロールのパリジャンなどです。
    卵を使用している商品は原材料表示に必ず記載がございます。ご購入の際に原材料名を見ていただくことをおすすめします。
    商品の品質改善のために予告なく原料配合を変更する可能性がございますことを ご了承ください。

  • Q

    「小麦粉(国内製造)」の意味は?

    A

    国内で製粉した小麦粉を使用しているという意味です。
    弊社で使用している小麦粉は、主にアメリカ産・カナダ産の小麦を使用しています。
    「食品表示法」により一番多く使っている原材料について、産地や加工地を表示する事になっております。
    小麦粉は小麦を製粉した加工原材料で、国内で製粉されておりますので「小麦粉(国内製造)」という表示になり、小麦そのものの産地を示すものではありません。

  • Q

    遺伝子組み換え小麦は使用していますか?

    A

    使用しておりません。
    現在、日本では遺伝子組み換え小麦は食品として承認されておらず、輸入されておりません。

  • Q

    パン酵母とは?

    A

    パン酵母は「イースト」とも言い、10ミクロン位の卵型の微生物です。
    アルコール発酵によって生ずる炭酸ガスによりパンを膨張させる働きをします。
    パンメーカーでは一般に、優れた香りと風味をつくる、パンづくりに最も適した品種だけを培養したイーストを使用しています。

  • Q

    塩の主な働きは?

    A

    塩には、塩味をつけるだけでなく、隠し味として小麦本来の風味を引き出したり、甘みや風味を際立たせたりする役割があります。
    また、グルテンを強くして生地を引き締め、形の整った弾力のあるパンにしたり、雑菌の繁殖を防いだり、生地中のイースト発酵を適切に調節する効果もあります。

  • Q

    卵の効果は?

    A

    栄養価を高めるとともに、熱をかけると卵が固まる性質を利用して、パンのキメを細かく、パサつきを抑えた弾力性のある食感にします。
    また、卵黄は黄金色の色付きをもたらします。

  • Q

    油脂の効果は?

    A

    栄養価を高めるとともに、風味を良くし、パンが固くなったり食感がパサつくのを防ぎ、保存性の向上にも関係があります。

  • Q

    発酵種ルヴァンとは?

    A

    「ルヴァン」とはフランス語で「発酵種」という意味です。
    乳酸菌と酵母の発酵作用により、パン生地に小麦本来の風味やコクのある旨みを引き出すとともに、しっとりもちもちとした食感を生み出します。

  • Q

    ブランとは?

    A

    小麦の粒の外皮のことで、ふすまとも呼ばれています。
    食物繊維、鉄分、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、銅などの栄養素が豊富に含まれています。

  • Q

    イーストフードとは?

    A

    パンはパン酵母(イースト)により発生した炭酸ガスの力で、良く膨れたパンに焼きあがりますが、良い品質のパンを作る為、パン酵母の働きを助けているのがパン酵母の餌と言われるイーストフードです。
    パン酵母は発酵の後期に栄養源不足が生じ、炭酸ガスの発生が低下しますが、最も重要な時期である発酵の後期における炭酸ガスの発生不足はパンの品質に悪影響を与えます。
    この為、小麦粉に含有の少ない窒素・リン・カルシウム等の栄養源をイーストフードの形で補給する必要があります。

  • Q

    乳化剤とは?

    A

    乳化剤は、水と油を均一に混ぜ合わせるために使用するものです。
    本来混ざることのない油と水を分離せず均一化させ、きめ細かくしっとりとした柔らかさを維持する為に使用しております。

  • Q

    動物性の原材料は使われていますか?(ハラール対応の製品はある?)

    A

    弊社の製品は工程上全て動物性の原材料を使用しております。
    また、ハラール認証を受けた製品は製造しておりません。

商品表示・パッケージ

  • Q

    製造所固有記号とは?

    A

    製造工場を記号で表したものです。
    食品表示法において、「製造所の所在地及び製造者の氏名又は名称」の表示が義務付けられていますが、同一製品を2か所以上の工場で製造している場合には、事前に消費者庁に届け出た製造所固有記号の表示をする事もできます。
    複数の製造所で製造する場合に包装紙を共有することができ、包装紙のロスを減らすことにもつながるので、弊社では製造所固有記号を使用しています。

  • Q

    この商品はどこでつくられたものですか?

    A

    商品をつくった工場は製造所固有記号のアルファベットから知ることができます。
    製造所固有記号と工場所在地についてはこちらを御覧ください。

    山崎製パン

    製造所固有記号 造工場(所在地)
    YMK,YMM 松戸第一工場(千葉県松戸市)
    Y2M 松戸第二工場(千葉県松戸市)
    YC,YC2、YCM 千葉工場(千葉県千葉市美浜区)
    YM1 武蔵野工場(東京都東久留米市)
    YS1 埼玉第一工場(埼玉県所沢市)
    YS2 埼玉第二東村山工場(東京都東村山市)
    YY1 横浜第一工場(神奈川県横浜市戸塚区)
    YY2 横浜第二工場(神奈川県横浜市都筑区)
    YK 古河工場(茨城県古河市)
    YSE 仙台工場(宮城県柴田郡柴田町)
    YKR 仙台工場 郡山事業所(福島県郡山市)
    YNI 新潟工場(新潟県新潟市江南区)
    YTW 十和田工場(青森県十和田市)
    YSP 札幌工場(北海道恵庭市)
    YO1 大阪第一工場(大阪府吹田市)
    YKF 神戸工場(兵庫県神戸市)
    YO2 大阪第二工場(大阪府松原市)
    YKY 京都工場(京都府宇治市)
    YKM 京都工場 久御山事業所(京都府久世郡久御山町)
    YHN 阪南工場(大阪府羽曳野市)
    YNA 名古屋工場(愛知県名古屋市西区)
    YAN 安城工場(愛知県安城市)
    YHA 安城工場 浜松事業所(静岡県浜松市南区)
    YOK 岡山工場(岡山県総社市)
    YHI 広島工場(広島県広島市安佐北区)
    YF 福岡工場(福岡県古賀市)
    YKU 熊本工場(熊本県宇城市)

    製造委託先

    製造所固有記号 造工場(所在地)
    SAS 株式会社サンデリカ旭川事業所(北海道旭川市)
    SMR 株式会社サンデリカ盛岡事業所(岩手県紫波郡矢巾町)
    SS1 株式会社サンデリカ仙台第一事業所(宮城県宮城郡利府町)
    SS2 株式会社サンデリカ仙台第二事業所(宮城県仙台市泉区)
    SKR 株式会社サンデリカ郡山事業所(福島県郡山市)
    SOY 株式会社サンデリカ小山事業所(栃木県小山市)
    SST 株式会社サンデリカ埼玉事業所(埼玉県所沢市)
    SNO 株式会社サンデリカ野田事業所(千葉県野田市)
    SC1 株式会社サンデリカ千葉事業所(千葉県鎌ヶ谷市)
    SCM 株式会社サンデリカ千葉事業所松戸分室(千葉県松戸市)
    SC2 株式会社サンデリカ千葉第二事業所(千葉県千葉市美浜区)
    SMC 株式会社サンデリカ町田事業所(東京都町田市)
    SHR 株式会社サンデリカ平塚事業所(神奈川県平塚市)
    SSM 株式会社サンデリカ相模原事業所(神奈川県相模原市緑区)
    SUT 株式会社サンデリカ宇都宮事業所(栃木県宇都宮市)
    SHK 株式会社サンデリカ北陸事業所(石川県白山市)
    SNA 株式会社サンデリカ名古屋事業所(愛知県春日井市)
    SHM 株式会社サンデリカ浜松事業所(静岡県浜松市南区)
    SSG 株式会社サンデリカ滋賀事業所(滋賀県大津市)
    SOO 株式会社サンデリカ大阪事業所(大阪府摂津市)
    SKK 株式会社サンデリカ関空事業所(大阪府泉佐野市)
    SHN 株式会社サンデリカ阪南事業所(大阪府羽曳野市)
    SNR 株式会社サンデリカ奈良事業所(奈良県大和郡山市)
    SHI 株式会社サンデリカ広島事業所(広島県廿日市市)
    SKG 株式会社サンデリカ香川事業所(香川県綾歌郡宇多津町)
    SSN 株式会社サンデリカ讃岐事業所(香川県仲多度郡まんのう町)
    SOK 株式会社サンデリカ岡山事業所(岡山県総社市)
    SFK 株式会社サンデリカ福岡事業所(福岡県古賀市)
    SSA 株式会社サンデリカ佐賀事業所(佐賀県鹿島市)
    SKU 株式会社サンデリカ熊本事業所(熊本県宇城市)
    ID 株式会社イケダパン重富工場(鹿児島県姶良市)
    IM 株式会社イケダパン宮崎アイデリカ工場(宮崎県宮崎市)
    SA 株式会社サンキムラヤ(山梨県甲府市)
    SF 株式会社スリーエスフーズ(京都府久世郡久御山町)
    YKO 株式会社高知ヤマザキ(高知県高知市)
    SN 株式会社末広製菓(新潟県新潟市西蒲区)
    YPA 株式会社札幌パリ(北海道札幌市白石区)
    YTO 株式会社とかち帯広ヤマザキ(北海道帯広市)
    TK 株式会社たけや製パン(秋田県秋田市)
    KR 株式会社リベール(秋田県秋田市)
    AK 秋田米飯給食事業協同組合(秋田県秋田市)
    KD 株式会社工藤パン 本社工場(青森県青森市)
    KD2 株式会社工藤パン 第二工場(青森県青森市)
    KS 有限会社幸福の寿し本舗(青森県青森市)
    Y6 株式会社ニッセー(静岡県焼津市)
    Y7 株式会社ニッセー 第七工場(静岡県焼津市)
  • Q

    「消費期限は(※)℃の保管温度の検査で十分安全を見込んだ期限となっております。
    ※5月~10月…30℃ 11月~4月…25℃」について、記載の温度を超えたら食べられないの?

    A

    消費期限の設定を行うために検査を実施する際の保管温度を意味しています。
    カビや細菌が繁殖しやすい温度として検査温度を30℃(11~4月は25℃)に設定しており、ご家庭での保管温度の上限を意味するものではありません。

  • Q

    包装紙に記載の「PP」や「PS」とは何ですか?

    A

    「PP」はポリプロピレン、「PS」はポリスチレンを意味します。
    包装紙や容器の材質のことで、容器リサイクル法に基づき表示をしています。
    ゴミの分別については市区町村等、各自治体のプラスチック類の捨て方に従ってください。  

  • Q

    なぜ内容量を重量で書かないの?

    A

    パンは製造時の温度や湿度の違いによって、同じ種類のパンでも、重さが均等になるとは限らないため、食品表示法に基づき、重量ではなく数量を表示しています。

  • Q

    食パンに「1斤は340g以上」と書かれているが、どういう意味?

    A

    「包装食パンの表示に関する公正競争規約」の中で、保証内容重量について包装食パン1個の重量が340g以上のものは「1斤」と表示する事がきめられております。
    一部食パンにおいて、1包装当たりの重量が340g未満の食パンは1斤と呼べる重量に満たない為、「4/5斤」など表示されています。
    これは340gを基準として、「4/5斤」の重量の製品という意味です。

  • Q

    包装紙に価格が記載されていないのはなぜ?

    A

    弊社の製品は一部を除きほとんどがオープン価格となっており、お店によって販売価格が変わります。
    そのため包装紙には価格を記載しておりません。

  • Q

    未開封の製品を包装紙ごと洗ったり、消毒したりしても問題ないですか?

    A

    包装紙は熱圧着による封をしておりますが、水洗いやアルコール消毒を想定したものではないため、お控えください。
    洗剤やアルコールの成分により包装紙外側のインクが溶け、剥がれ落ちる可能性があります。
    溶けたインクが家具等に付着する恐れもございますので、ご注意ください。

名前の由来

  • Q

    ダブルソフト

    A

    パンの耳の山が2つ(ダブル)あることと、見た目の「ソフトさ」・手で触れた時の「ソフトさ」をダブルで持った山型食パンということで、命名されました。

  • Q

    ミニスナックゴールド

    A

    昭和43年(1968年) 関東地区で大きいサイズの「スナックゴールド」が登場し、その後「これでは大き過ぎる」と関西で小サイズの「ミニスナックゴールド」が発売されました。
    昭和45年(1970年)全国規格を統一、製品名を「ミニスナックゴールド」にし、大きさは「スナックゴールド」のサイズに統一しました。

  • Q

    メロンパン

    A

    パン生地をビスケットの生地で包み、表面に格子状の模様をつけて焼いたのがメロンパンです。その名前の由来については、いくつかの説があります。
    メロンパンが日本でつくられるようになったのは大正時代の末からですが、当時は卵白(メレンゲ)を配合したビスケット生地を用いており、その「メレンゲ」がなまって「メロン」になったという説。
    また、焼き上がった表面がひび割れていてマスクメロンの表皮に似ていたからという説。
    あるいは、当時(大正時代)は、アメリカから入ってきたマスクメロンが高級フルーツとして人気を博しており、その人気にあやかるため、意識的にメロンの表皮に似せてつくられたという説もあります。

  • Q

    コッペパン

    A

    コッペはフランスパンの一種「coupé(クーペ)」がなまったもので、ポルトガル語の「páo」と合わせた和製外来語です。
    「coupé」はフランス語で「切られた」を意味し、切れ目が入れられていることから名づけられたと言われています。

  • Q

    ロシアパン

    A

    ロシア(をはじめ東欧圏)で、古くから食べられていたパンを模してつくったことから、この名があると言われています。
    東欧では、グルテンを含まないライ麦粉などを原料に使っているため、ふんわりとした食パンタイプのパンができず、丸型やナマコ型のパンが一般的なためこのような形をしています。

  • Q

    シベリア

    A

    大正7年のシベリア出兵の当時に創製されたのでこの名がつきました。
    シベリアの凍土を模した物といわれています。

  • Q

    マーラーカオ

    A

    オリジナルはマレーシア地方の小麦菓子で、この菓子を中国で蒸し料理にアレンジしました。
    中国語で「マーラー」はマレーシアの意味で「カオ」は蒸し菓子全般を言います。

  • Q

    炭酸まんじゅう

    A

    ふくらし粉である重曹の別名が「重炭酸ソーダ」(正式名称は炭酸水素ナトリウム)で、そこから「炭酸」をとり、「炭酸まんじゅう」と呼ばれています。

  • Q

    里見の郷

    A

    山崎製パンの発祥の地である市川市国府台の「里見公園」に由来します。

  • Q

    スイスロール

    A

    スイスロールは薄く焼いたスポンジケーキの片面に、ジャムやバタークリームなどを塗り、巻き上げたケーキで、ヨーロッパで広く食べられています。
    もともとはスイスで作られたので、「スイスロール」と名づけられました。
    日本ではロールケーキの名でも親しまれています。

安心・安全性

  • Q

    トランス脂肪酸について

    A

    トランス脂肪酸とは、脂質の構成成分である脂肪酸の一種です。
    長期間の過剰摂取により、動脈硬化などによる虚血性心疾患のリスクを高めると言われています。
    山崎製パンでは、2005年から低減化に向け検討を行っており、現在ではパン類の原材料油脂中のトランス脂肪酸は1/5から1/20まで低減化が図られています。
    詳細については、下記リンクをご参照ください。
    トランス脂肪酸等の低減化に関する取組みについて

  • Q

    臭素酸カリウムについて

    A

    食食品衛生法でパンの小麦粉改良剤として使用が認められた食品添加物で、使用することで、小麦粉のたんぱく質であるグルテン質が向上し、発酵の十分効いたしっとりした食感と香りの良い食パンをお届けすることができます。
    詳細については、下記リンクをご参照ください。
    小麦粉改良剤「臭素酸カリウム」による角型食パンの品質改良について

  • Q

    消費期限が過ぎているのにカビが生えない

    A

    カビの発生については、カビ胞子の付着有無、また生育条件(保存温度が低い、パン表面が乾燥していたなど)などの要因が関係しています。
    これらの要因がそろわない場合、カビの発生は起こりませんが、消費期限を過ぎると品質が劣化している為、お召し上がりになるのはお控えください。
    詳細については、下記リンクをご参照ください。
    パンのカビ発生メカニズムと保存試験の結果について

  • Q

    輸入小麦の残留農薬について

    A

    輸入小麦は、輸入時に農林水産省が検査を実施し、食品衛生法の基準に適合した小麦のみを国が買い入れ、製粉会社に売り渡されております。
    グリホサートを含む残留農薬についても、輸入時の検査で基準に適合していることが確認されております。

食べ方

  • Q

    リベイクとは?温めないと食べられないの?

    A

    リベイクとは、トースターでパンを温め直すことを意味します。
    そのままでもお召し上がりいただけますが、ひと手間加えていただくことで、より美味しくお召し上がりいただけます。
    温めた際は、やけどにご注意ください。

  • Q

    中華まんは温めなくても食べられる?

    A

    食べられます。
    弊社の中華まんは具を生地で包んだ後に蒸しておりますので、すでに加熱されています。
    そのままの状態でもお召し上がりいただけますが、温めていただくとよりおいしくお召し上がりいただけます。

  • Q

    中華まんのレンジや蒸し器での温め方は?

    A

    【レンジで温める場合】
    ①中華まんの底面の紙を剥がす。(※剥がした紙は処分してください)
    ②中華まん全体を水にまんべんなくさっとくぐらせ、軽く水を切る。
    ③中華まんをお皿に乗せて、ふんわりとラップをかける。
    ④電子レンジで1個あたり約30秒(500Wの場合)を目安に加熱してください。
    ※「あたため」や「オート」ボタンは使わずに、時間を設定していただくようお願いします。
    ※電子レンジは、電磁波を使って製品を温めるため、中心部分より温かくなります。特にあんまんは、あんの水分が飛ぶため固くなりやすく、一度固くなると元に戻らなくなります。包装紙に目安となる加温時間を記載してありますが、電磁波のあたり方や機種によって温まり方が異なりますので、時間を短めに設定することをおすすめします。

    【蒸し器で温める場合】
    ①水の量は蒸し器の中板にかからないように6分目ほど入れる。
    ②蒸し器の水が完全に沸騰してから中華まんを重ならないように入れる。
    ①蒸し器のふたの内側に布巾をはさむようにかける。
    ④5~10分蒸す。
    ⑤火をとめてからふたをしたまま2分ほど蒸らす。

  • Q

    中華まんをレンジで温めたらカチカチになった

    A

    加温時間が長いか、レンジの電磁波のあたり方にムラがあったことが原因と思われます。
    「あたため」や「オート」ボタンは使わず、包装紙に記載している方法で時間を設定して加温してください。

その他

  • Q

    ユニバーサルデザインフードとは?

    A

    日常の食事から介護食まで幅広くお使いいただける、食べやすさに配慮した食品で、弊社製品では現在「ダブルソフト」「ふんわり食パン」が認定されています。
    その種類も様々で、レトルト食品や冷凍食品などの調理加工食品をはじめ、飲み物やお食事にとろみをつける「とろみ調整食品」などがあります。
    日本介護食品協議会が制定した規格に適合している商品のパッケージに、ユニバーサルデザインフードのマークが記載されています。

ページTOPへ